美瑛 天体観測
星空散歩で光年の彼方へ、満天星の世界を満喫
美瑛から見る星座は、本州中部圏より北極星を中心に他の星座も10度ほど南方向に傾いて見えます。
そんな北緯43度に在る宿の周りは一面畑で街灯もありません。
山の向こうに大きな街灯りがないため、天文台からは見渡すかぎりの大星天がお楽しみいただけます。
満点星もいいけれど、ちょっとやさしくなれて、星が好きになる。自分のお気に入りの星一つ探しましょう。
*大陸からの澄んだ空気に覆われる秋、ドラマチックな星空に魅了されます。
美瑛丘の星空夜景:札幌在住 横山明日香さんのフィルムで撮ったライブラリーから
広大な大地があなたを新しい世界へ
南南西に大きく開けた空の下に建つ天文台から、いて座辺りから天頂へ昇る天の川を体感
改めて壮大なスケール感に魅了されます。天の川の季節、あなたも大星天のとりこに!
望遠鏡で楽しい光の世界へ
光年の彼方から届いた星灯りを望遠鏡で感じてみましょう。肉眼では見えない光の世界をご案内します。
ネットの大きな情報より、自分の眼で見る星のマタタキに感動!
ご自分の感性にまかせて星の輝きをお楽しみください・・・
天文台から南南西方向を水平目線でみた視界です
【大切にしていること】
星空を見上げる機会が多くなって、極小さなお子様には少しでも星の世界が広がりますように、そんな想いを込めて催しています。
【☆ 親子星座教室のイメージは…】
父さん母さんが感じた星の便りがいっしょに届くといいね
☆の光を感じたら夢の箱が開くかな・・・
皆でワイワイ、星の時間の輪に入ろう!
四歳~:望遠鏡を囲んでグルグル回して、星の光を感じて見よう、目が廻らないようにネ!
五歳~:望遠鏡で見る星灯りはどんな感じかな、皆で過ごした星の時間が好い想いでになりますように…
小さな工夫でみな笑顔に
星ヶ丘ミニ天文台は小さいお子様から、おじいちゃんおばあちゃんまで一緒に楽しめる星の集いです。
巾広い年齢層の方に安心して楽しんでいただけるよう、心掛けています。
架台は低めに設定し、誰もが楽しめる天文台です。
まずは、満天に輝く星の拾い方から始め、徐々に光年の彼方から届いた光の世界へ!
今日、目にした美しい光を感じてみませんか、目に留まった星灯りを双眼鏡と望遠鏡で覗いてみます。
新しい星空散歩のスタートです。
最後に天文台の中でお客様のカメラでスナップ写真をお撮りしています。
よろしかったらカメラをお持ちください。
四季を彩る星座たち
季節のプログラム、参考までに書きました。
春:北斗七星から乙女座へ銀河を訪ねます。
夏:夏の大三角からいて座へながれる天の川を散策します。
秋:空高いこの季節淡い星灯りを肉眼でみつけ、望遠鏡で楽しみます。
冬:極寒の季節、オリオン座からはじまる一等星のネックレスを双眼鏡でみつけます。
星をお楽しみのお客様へ
■星の時間は毎夜9時頃より約1時間程です。
途中で空が曇って星が見えなくなった場合は少し様子をみるか、時間を繰り上げて終了することがあります。
お泊りのお客様がお一人の場合でも天文台を開け星空を楽しんでいます。
※観望会に参加のお客様は、8時までにはご到着お願いします。
ガイダンスがありますので途中からのご入場はご遠慮ください。
浴室等のご都合でご退場はご自由です。>※星が見えない夜 冬季機材凍結等でお休みになりますのでご了承下さい。
※レーザーポインターの天文台へのお持込は固くお断りしています。
*天文台開口時タブレットのご使用はご遠慮ください。
天文台について
光学系 | : | Optics by SINDEN England / Newton 20cm / ゼロドゥール F/6 1200 |
接眼 | : | CLAVE Paris |
架台 | : | NJP-PC98トレーサー / 独立ピヤー |
視界 | : | 南南西方向 概ね不動点まで良好です。 / 北天:木々の成長に伴い落葉時を除き時間をみながらの観望です。 北極星:落葉時確認容易にできます。 東天方向30度以頂観望可 / おとめ M104 望遠鏡で確認容易・二重星団 ・アンドロメダ銀河 眼視で容易に確認できます。 〔尚、天体は目安です〕 光害:北天_低く美瑛市街の光芒あります。 / 南天_低く富良野市街光芒あります。 空の透明度:端境期、季節の替わり時を除き優良、光害の少ない里山と同じレベルです。 シーイング:良好です。 晴天率:冬の間は日本海側と同じ空模様です。 |
天気予報 | : | 本日の美瑛の天気 |
今日の星空 | : | 見る所の地域名を入れてください |
オーナーの星との歩み

高校時代、渋谷ヒカリエの処にあった東急パンテオン五島プラネタリウム
星の会会員でした。私はただ星と山と音楽好きで、いつもぼ~っと星空を
見上げているだけ…、星の知識はお客さん~の受売り、楽しみ方は自己流
質問の答えは本の○写し…Bのさそり座・感動屋です。
少しでも闇夜が永続きしますように!
協力いただいた皆さま

信州諏訪:望遠鏡Shop-コスモスさん 遊牧民の里:諏訪情報企画 NINJINさん
名古屋 日新商会さん 八ヶ岳原村 旧斉藤ペンション~キーボードのお客様 諏訪 茅野 富士見 原村の広域天文サークル 八ヶ岳原村自然文化園星祭りスタッフの皆さん。高校時代、天文同好会を立ち上げた折、共に頑張った地学部の恩師.先後輩諸氏、そして札幌市厚別区 青少年科学館天文指導員OB/OG.STAR ADVISERの皆さんです。(写真はお客様との一コマです。)